作ってみよう! 無料の型紙集

【革のストラップ】の作り方|カシメ打ちだけで超簡単♪

革のストラップ

革のストラップの作り方をご紹介します。

カシメ打ちを施すだけで、とっても簡単に作れますよ!

 

うさぎ三世
ファスナーストラップとか、オシャレアイテムとしても使えるよね♪

革のストラップを作る 必要な道具一式

革のストラップ制作に必要な道具

  • 革(1mm~1.5mm推奨)
  • ハンマー
  • ゴム板
  • ハトメ抜き
  • 打ち台
  • カシメ打ち具
  • カシメ金具
  • クリップ
  • ナスカンやキーリングなどの金具

※その他:カッター、コバ磨きなど

カシメ打ちに必要な道具

 

革は1mm~1.5mmが推奨です。

上記の厚さであれば、クラフト社の「両面カシメ 小 並(足6mm)」で作ることができます。

 

このストラップは、革を3枚分重ねてカシメ打ちをします。

 

革が2mmだと、革の厚さだけで計6mmに。

すると「両面カシメ 並(足6mm)」では付けられません。

2mm以上の革を使う場合は、「両面カシメ 小 足長(足9mm)」を使いましょう。

 

本記事ではナスカンに革を通していますが、通す金具はお好みでアレンジできます。

メモ

ナスカンやキーリングを、Amazonなどでお好みのモノを探してみましょう!

100円ショップ(セリアなど)にも置いてあります。


革のストラップの作り方 4ステップ

革のストラップは、全4ステップで完成します。

ストラップは、1本の革パーツから作るので、長さ・太さはお好みでOKです。

見本と同じサイズのモノを作りたい場合は、以下の型紙を使ってください。

ストラップの型紙PDFダウンロード

 

step
1
革を切る

革をお好みのサイズに切りましょう。

私は、長さ21cm、幅1cmで作っています。

ストラップの長さ

お好みで、角やヘリを落としておきましょう。

 


step
2
革を曲げる

革をストラップの形になるように曲げます。

曲げる位置はお好みで大丈夫です。

私の場合は、先端を3cm残して、残った分を半分にしています。

ストラップの曲げ位置

 

残した3cmの部分も、もう片方の先端を巻き込むように折り曲げます。

ズレないよう、3枚重ねてクリップで留めておきましょう。

ストラップ状に革を曲げてクリップで留める

 

ココがポイント

ナスカンを先に入れて、スペースをキッチリ確保しておく!


step
2
カシメ用の穴を開ける

カシメを通す穴をハトメ抜きで開けましょう。

先程3枚重ねたところを開けていきます。

ストラップにハトメ抜き

 

穴の位置もお好みです。

私は、3cm残した先端の半分の1.5cmのところに穴を開けました。

 

革が厚いと、一気に3枚貫通は難しい場合は、1枚ずつ外しながら開けていきましょう。

ハトメ抜きを1枚ずつ行う

 

使うカシメ金具もお好みサイズでどうぞ。

私は「両面カシメ 小」を使っていますので、ハトメ抜きは8号を使用しています。

 

関連記事

カシメの付け方|【打ち具、ハトメ抜きのサイズが分かる表】付き

 

ハトメ抜きのサイズ「号数」と「mm」の関係が分かる

 

先端の部分と、ナスカンが入る部分のコバは、カシメを留めてからだと磨けません。

点線の部分は、先に磨いておきましょう。

先に磨いておくべきコバ

 

うさぎ三世
他の部分は磨いちゃだめなの??
磨いてもいいぞ。

ただ、3枚革が重なるところは出来れば最後に。

コバの一体感を出すために、重ねた状態で磨きたいな。

二世
うさぎ三世
そういうことか!

 


step
4
カシメ打ちをする

穴が重なった所にカシメ打ちをしましょう。

ここでも、ズレないようにクリップで留めておきましょう。

ストラップをカシメ打ち

 

カシメ打ちが出来たら、完成です!

革のストラップ(仕上げ前)

 

うさぎ三世
おお!超簡単!

 

仕上げにコバを磨いて更に良い感じに。

ついでにミンクオイルを塗ってツヤも出しました!

革のストラップ

 

うさぎ三世
はぎれ革でも作れそうだね♪

革のストラップ 使い道

こんな感じでカバンのファスナー付けたりして楽しめます。

革のストラップ使用例

 

ナスカンを使用していますが、金具はお好みのものを付けられます。

例えばこんな使い方もいいですね!

革のストラップの使い道

  • キーリングにしてカギに付ける
  • ゴム紐にしてカメラに通す

 

刻印を入れたりしてみても面白そうですね!

うさぎ三世
ぜひ試してみてね♪

 

 

-作ってみよう!, 無料の型紙集
-, ,