道具の使い方・技術

レザークラフトで良く使う接着剤|『ゴムのり』と『サイビノール』の違い

ゴムのりとサイビノールの違いを徹底比較

革の接着をするのに、ゴムのりサイビノール、どちらを使うべきか迷っていませんか?

2つとも、レザークラフト用品メーカーで著名なクラフト社の接着剤ですから、良く目にしますし、どういう違いがあるのか気になりますよね。

うさぎ三世
実は、用途が明確に違うよ!

 

この記事では、ゴムのりとサイビノールの、性能と用途についてまとめています。

それぞれの特性を理解し、必要な接着剤を手に入れましょう。


ゴムのりとサイビノール【性質の違い】

まず、ゴムのりはゴム系接着剤で、サイビノールは酢ビ系接着剤です。

接着剤の種類としても明確に分けられていますが、比較すると、このような違いがあります。

比較対象ゴムのりサイビノール
種類ゴム系接着剤酢ビ系接着剤
粘着力低い高い
用途仮止め用本止め用
乾いた後の色黄色っぽい半透明
乾くスピード早い普通
塗りやすさ塗りやすい塗りやすい
におい多少ツンとする良くある水性ボンドに近い

太字の3項目は、特に重要です。

なぜ重要かというと、作品の出来栄えに影響するからです。

 

ゴムのりとサイビノール、それぞれの詳細がもっと知りたい方は、以下の記事をご参考ください。


違い①【作品に影響するモノ】

重要な違い3項目

  • 粘着力
  • 乾いた後の色
  • 用途(仮止め or 本止め)

上記の3項目は、どちらの接着剤を使うべきか迷った時の判断材料としては、最も重要になります。


粘着力

まず、ゴムのりはもともと仮止め用なので、粘着力が低くなっています。

実は、商品概要欄にも「接着力が弱く、仮止めに適している」と記載しています。

 

ただし、粘着力が低いと言っても、しっかり接着することも可能です。

しっかり圧着すれば、手で引っ張っても容易には剥がれない強度を出すこともできます。

【ゴムのりとサイビノール】接着力の違い

このように、ゴムのりの接着力もなかなかです。

ただ接着力に関しては、やはりサイビノールの方が強力です。

ゴムのりの用途は「本止め」ではないということを覚えておこう!


乾いた後の色

接着剤が乾いた後、どんな色になるかはとっても重要ですよね。

うさぎ三世
サイビノールは乾いたら半透明で、ゴムのりは黄色い固まりになるんだったね!
【ゴムのりとサイビノール】乾いた後の色の違い

※色が分かりやすいように、両方とも少し厚めに塗布しています。

 

サイビノールの方は半透明になっているので、ほとんど塗った後が分かりませんね。

ですが、ゴムのりの方は多少黄色くなっているのが分かるかと思います。

 

作品の目につくところに、黄色い固まりが出ていたらどうでしょうか?

出来栄えは大きく変わりますよね。

つまり、目につきやすい部分の接着には、サイビノールが適していると考えれば良いでしょう。


違い②【作業性に関するモノ】

さて、残りの比較項目についても、もう少し詳細に触れておきましょう。

作業性に関する違い

  • 乾くスピード
  • 塗りやすさ
  • 匂い

乾くスピード

これは、ゴムのりの方が明らかに早いです。

そもそも、ゴムのりは乾いてから接着するものなので、早く乾いてくれるから作業性も良いです。

うさぎ三世
乾くのを待つ時間がほとんどないんだよね♪

 

逆に、サイビノールは乾く前に接着するものです。

乾く前であれば多少の位置調整も可能です。

乾くまで猶予があるので、特に微調整が必要なヘリ返しや菊寄せの時に重宝します。

微調整が必要なヘリ返し作業の様子

 

一応の比較項目として「乾くスピード」を出しましたが、上記の通りそもそも特性が違うので、比較するのも変かもしれません(^_^;)。

でも、どちらも用途に合わせて、使いやすいように作られているのが分かりますよね。


塗りやすさ

正直、塗りやすさはあまり変わりません。

塗る時の手応えは多少違いますが、どちらも塗りやすくて使いやすいです。

 

強いて言えば、サイビノールの方が乾くのが遅いので、多少伸ばしやすいかな?という位です。

とはいえ、どちらの接着剤を使うか選ぶ時に、あまり気にする必要はないでしょう。


匂い

ゴムのりの方は、多少ツンとした匂いがします。

そんなに刺激臭ではないのですが、苦手な人は苦手かもしれません。

参考になるかは分かりませんが、家の中で使う時は換気扇をまわすようにしています。

うさぎ三世
なるほど。ちょっと匂いを気にしているってことだね。

 

サイビノールは、良くある木工用ボンドとか、水性ボンドとかの匂いに限りなく近いです。

刺激臭はないので、匂いが気になる方も安心です。


ゴムのりとサイビノール【価格の違い】

これは大して変わりませんが、どちらかというとゴムのりの方が割安です。

100mlあたりの金額

  • ゴムのり = 270円
  • サイビノール = 320円 

※金額は、定価の税別で計算した場合

うさぎ三世
ほんとだ。あんまり変わらないね。

 

ご覧の通り、価格の差は微々たるものです。

ですので、どちらかを選ぶ時は、使い道を考えて決めることをおすすめします。

うさぎ三世
自分の使い道にあった方を選べば良いんだね!

【まとめ】ゴムのりとサイビノールの選び方

ここまでご紹介してきた通り、ゴムのりもサイビノールも用途が違うことが分かりました。

それぞれの接着剤の主な使い道をまとめましたので、選ぶ時の参考にしてみてください。


主な使い道【ゴムのり】

ゴムのりの主な用途

  • 裏貼り(革同士の接着)
  • 芯材の貼り付け
  • ファスナーの仮止め
  • 型紙(用紙の貼り付け)

 

ゴムのりの接着力は弱めなので、最終的に必ず縫い付ける箇所に使用しましょう。

また、水分が少ないので、型紙作成用のコピー用紙に塗る場合も、ふやけないので活躍します。

 


主な使い道【サイビノール】

サイビノールの主な用途

  • ヘリ返しの接着
  • 糸の始末
  • 裏地の貼り付け

 

糸の始末で使用する接着剤は、目につきやすいので、半透明になるサイビノールを使いましょう。

特に、ヘリ返し部分は目につきやすい上に微調整が必要なので、サイビノールがおすすめです。


余談:接着剤同士の干渉はNG

例えば、ゴムのりが付着している部分にサイビノールを塗ると、接着力が著しく低下します。

理由は、革の繊維がゴムのりで蓋をされ、サイビノールが浸透しなくなってしまうからです。

 

サイビノールで裏地を貼った革に、別の革をゴムのりで仮止めするシーンなどで意識が必要です。

両方の接着剤を使い分ける際は、それぞれの接着剤が干渉しないようにしましょう。


以上、ゴムのりとサイビノールの違いについてご紹介しました。

 

うさぎ三世
もう少し詳しく知りたい!って時は、こっちの記事も見てみてね!

-道具の使い方・技術