本記事で紹介するのは、シンプルで使いやすいパスホルダーの作り方です。
材料・道具・基本の技法もまとめているので、「作りたい!」と思ったその日から始められます。

うさぎ三世
早速みていこう!
パスケースの特徴
斜めにブラ下がりおしゃれを演出
カードの中身はあまり見せない仕様
表と裏で計2枚のカードを収納

うさぎ三世
子供にも使いやすいかも!
ウチでは、スマホなどで交通系ICを使えない子供に持たせています。
昨今は、習い事に行くときに受付カードなども必要だったりするので、その持ち運びに便利です♪
型紙 & 動画リンク
型紙と動画はこちら

うさぎ三世
難易度は★★☆☆☆!初心者でも作りやすいよ♪
必要な材料と道具
製作の流れ(簡易ステップ)
型紙を印刷
革を裁断
コバ処理
接着
穴開け
縫い合わせ
金具取り付け
コバの仕上げ

うさぎ三世
動画で流れを確認できるよ♪
必要な技術
さいごに
自作した革小物は、愛着が湧いて長く使えるのがレザークラフトの魅力です。
自分好みの革と糸で、世界に一つしかない革小物を作ってみましょう。

うさぎ三世
形をアレンジしたりして楽しんでね♪
型紙の製作+試作+動画撮影+ショップ更新+ブログ記事作成と、型紙をご紹介するまでには結構時間が掛かってしまいますが、ちょこちょこアップしていく予定ですので、今後もぜひご期待ください。
実は、動画もなかなかうまく撮れず四苦八苦してます・・・!
少しずつ上手く撮れるようになるので最初は大目に見てやってください_(._.)_)

うさぎ三世
「チャンネル登録」や「コメント」してもらえると励みになります!
よろしくお願いします!