レザークラフト用の刻印、せっかくなら、デザインも格好良いモノを作りたいですよね!
しかし、格好良いロゴのデザインを自分で作るのは、なかなか難しいものです。

私も以前、自分でデザインを描いてみようと思ったのですが、絵心がなく無理でした・・・。
やはり、デザインはデザインに精通している人に任せるのが一番です。

その点は意外と大丈夫で、数千円で依頼することも可能です。
格好良いロゴデザインを安く作る方法をこの記事で紹介しています。
先に結論を言うと、以下のココナラというサービスを活用します。
【ココナラ】
ではなぜ、ココナラを活用すると安くて格好良いロゴデザインを作ることが出来るのか。
その理由についてご説明していきましょう。
レザークラフトの刻印デザインを作るには
先程、デザインはデザインに精通した人にお願いするのが良いとお伝えしました。

確かに私も最初にそう思って、自分で描いてみました。
手書きした紙があれば、刻印の制作を依頼することが出来るようでしたので。
しかし、出来上がったそれはやはりお絵描きレベルで、とてもじゃないですがブランドロゴとして掲げるには無理がある出来栄えでした・・・。
ちなみにですが、大体の刻印制作サービスは、以下のデータ形式であれば問題なく受け付けてくれるようです。

描く前は「意外とイイモノ描けるんじゃないかな」とか思っていたのですが・・・。
一度描いてみると「デザインて難しい!」ということが良く分かりました。

では「プロに頼んでみるか」となるワケですが、本当のプロに依頼すると、ロゴのデザインひとつで3~6万円とかが相場です。
しかし、これからブランドを立ち上げるという中、「デザイン画に5万円も出せない・・・」と思う方も、少なくないのではないでしょうか。
そんな方のために、プロ級の人に安くデザインを書いてもらう方法をお教えしたいと思います!
なんと10分の1以下の金額で、プロ級の人にロゴデザインをしてもらう方法があるのです。

刻印のデザインを安く作ってもらう方法
安くロゴデザインを依頼する方法、それが最初にお伝えした『ココナラを活用すること』です。
そうすることで、ハイクオリティなロゴデザインを数千円で作ってもらうことが可能です。
上記のサービスはCMでも良く見かけることがありましたので、ご存じの方も多いと思います。

では、なぜココナラを使うと、プロ級の人に安くロゴデザインをしてもらえるのか?
それをご説明していきましょう。
個人でプロ級の人が出品している
ココナラは、自分の特技を販売している個人の方が多いサービスです。
どういうことかと言うと、ココナラの出品者には、こんな人たちが沢山います。
デザイン科の学生
学校に通っているからまだ就職できないけど、特技のデザインを活かしたお小遣い稼ぎをしてみようかな。修行にもなるし。
絵が得意なビジネスマン
副業してみたいから、昔から得意なロゴやイラストを描くサービスを出品してみようかな。
実際に出品されているモノを見てみると分かりますが、個人の方が結構いらっしゃいます。
将来に向けて、クライアントの要望を形にする練習にもなると、修行中の方も多いようです。

このような方々は、『お金が目的でなく、経験が目的』で出品しているケースもあります。
と、こんな話をすると、なんとなくクオリティが低そうなイメージを持たれるかもしれません。
ですが、出品されているものは、恐らく想像以上のクオリティだと思います。
\ まずは一度のぞいてみよう! /
出品サービスは安くても、一生懸命対応してくれる人が多いのも事実です。(経験談)

サービス利用の経験談
私も実際に、刻印のデザインや、イラストの制作を依頼したことがあります。
何を隠そう、この『うさぎ三世君』もスキルマーケットで個人の方に書いてもらったんです。

「シルクハットをかぶって、ぽてっとした可愛い感じのウサギをお願いします。」
と、依頼時にはこのくらいのことしか言ってなかったと思います。
でも出品者の方は、何度もラフ案を出してくれて、修正に修正を重ね完成させてくれました。

『うさぎ三世君』は、自分の思ってた通りのイメージで出来上がったので、描き上げてもらった時は本当に嬉しかったのを覚えていますね。
しかも、表情もいくつか書いてもらって、価格は1,000円でした。
サービスの割に安すぎて、さすがに申し訳なく思ってしまいました・・・。
ちょうど、チップ支払いの制度があったので、追加でお支払いした記憶があります(汗)

描いてもらった方には、本当に感謝しています。
さて、イラストよりも、刻印のデザイン依頼をした経験談の方が気になるかと思います。
それについては、説明の都合上、記事後半に失敗談としてご紹介しています。
デザイン費用は如何ほど?
さて、1,000円でイラストを買いてもらったという経験をお話しました。
では、ロゴデザインはいくら位でお願いできると思いますか?
私が探した時には、3,000円~8,000円くらいが相場のようでした。
中には「500円でロゴデザイン制作」という出品者も何人か見かけました。
このように、とても安価な料金でロゴ制作を行うことが可能です。
さらにそれに加えて、初回登録の完了時や不定期で配布されるクーポンもあります。

300円~1,000円OFFのモノが多いので、クーポンを利用すると更にお得に依頼できちゃいます。
ちなみに、『ロゴ デザイン』で検索すると1,000件以上ヒットします。
その中から、自分が考えている作風に近いデザインを得意とする出品者を探すことができます。
出品が多くても、価格やおすすめ順などで絞り込める。
もちろん、フリーワード検索も可能!
ココナラやSKIMAで依頼する時の注意点
さて、そんなココナラやのサービスですが、ロゴデザインを作ってもらう場合に、いくつか注意しておく点もあります。
依頼時に注意すること
- 商用利用OKか
- デザインを丸投げしない
- イメージに近いサービスを利用する
ひとつずつ、具体的に見ていきましょう。
商用利用がOKか確認
刻印を作るからには、刻印した作品を販売するのが目的かと思います。
しかし、極めて稀ですが、デザインを描いた人が商用利用を許可しないというケースがあります。
その場合、その刻印を打った作品を販売することが違反となることもあるので注意しましょう。

また、今後色々な場面でデザインを流用する可能性が有る場合は、著作権も気にしておきましょう。

例えば、ネットやポスターにロゴデザインを入れる時などですが、ロゴは自由に使いたいですよね。
気兼ねなく使うには、著作権を譲渡してくれる出品者を選びましょう。
『商用利用の可否』と『著作権の譲渡』は、出品サービスに分かりやすく記載有り。
忘れずにチェックしよう!
デザインを丸投げしない
欲しいデザインはどんなイメージなのか、これはある程度で良いので絶対決めておきましょう。

とりあえず格好良いの作ってよ?
恐らくこれでも、格好良いデザインを描いてくれる人はいるとは思います。
しかし、出来上がりがイメージと違うモノになる可能性が高いです。
また、制作する側もかなり困ります。
一応、ココナラには、サイト上のメッセージ機能で打ち合わせをすることもできます。
ですが、デザインのイメージが曖昧なまま依頼すると、決まるまで何回もやり取りが必要です。

そうなっては、依頼する側にも、制作する側にも何も良い事はありませんね。
手書きとかでも良いので、ラフイメージがあるだけでも全然違います。
メッセージ機能には、画像を添付することも出来るので、ラフの送付も可能です。
イメージを描くのが難しい場合は、以下のポイントをいくつか抑えておきましょう。
デザインのポイント
- ロゴのコンセプト
- 線の太さ(刻印の太さになる)
- 縦横のバランス(4:3など)
- 印象(カッコいい・可愛い etc)
- フォントのイメージ
上記のポイントを全て固める必要はありませんが、ある程度決めておくと良いです。
制作側の気持ちに立ってお願いすることを意識すれば、依頼もスムーズに進むでしょう。


そのロゴで『何を訴えたいのか』を伝えると、デザインも描きやすくなるでしょう。
あなたのロゴにかける想いが分かるだけで、それに近いモノを具現化してくれる確率が上がります。
中には『丸投げOK』という出品者もいるかもしれません。
サービスは出品者の数だけあるので、色々探してみましょう!
イメージに近いサービスを利用する
ここまで、デザインとひとくくりに言っていますが、その実体は様々です。
そのため、出品者にも得手不得手が存在します。
例えば、アンティークなイメージが良いのに、幾何学模様が得意な人にお願いしたらどうでしょう?
望み通りのモノが出来上がるかどうか、少し不安になりますよね。
なので、ご自身のイメージに近いデザインを扱っている出品者を探しましょう。

各サイトの出品リストを見ると分かりますが、出品者がどんなものを作れるか確認できます。
出品者が得意なデザインや、過去に実際制作したモノなどが見本で表示されていますので安心です。

と、こういった選び方は、おすすめしません。
納得のいくデザインを作ってもらうためには、出品者の制作物を観察して、慎重に選びましょう。
評価が高く、人気のある出品者は忙しいことが多い。
しかし、それを良サービスを選ぶ一つの指標とするのもアリ!
ロゴデザインの制作依頼(経験談)
ここで、以前に私がSKIMAを利用してロゴデザインを制作した時の、失敗談をお話します。
まず、こちらが出来上がったロゴのデザインです。

「なんかウサギの刻印が欲しいっ!」と思い立って、描いていただいたモノです。
これ自体は別に悪くないのですが、私のイメージとは少し違うものが出来た気がします。

うまく言えないのですが、もう少し可愛さと優雅さが欲しかったような、そんな感じです。
では、なぜイメージ通りに出来なかったのか。
原因と思われるのがこちらです。
ロゴデザイン依頼時の失敗
- イメージが決まってなかった
- ロゴ制作の人に依頼しなかった
そうです。先程ご説明した注意点の内容と一致してますよね。
どのように制作を進めてもらったか、もう少し詳しくお話しましょう。
まず、一番良くなかったのがデザインのイメージがろくに決まっていなかったことです。
とりあえずウサギの写真を渡して、刻印に使いたいことを伝えて制作を開始してもらいました。
可愛さとか優雅さが欲しいとか、ろくにお伝えできてなかったと思います。
コンセプトも何もないので、制作側はかなり苦労されたはずです。
そんな中でも、ラフを上げてもらっては何度も修正を重ねていただき、完成させてくれました。
対応が素晴らしい方で、怒られたりはしなかったのですが、絶対に面倒かけました・・・。
そして、もうひとつの失敗が、ロゴデザインをしている人に依頼しなかったことです。
もともとキャラクターのイラスト制作で出品していた方だったので、ロゴデザインは畑違い。
「この人ならなんとかしてくれる!」と、きっと無理にお願いしてしまったんですね。
本当に迷惑な話だったなと、後悔と反省。。

はい、そうです。
これからロゴデザイン制作を依頼する方に、ぜひこの話を活かしてもらえたらと思います。
登録は無料!利用方法も簡単!
ココナラの会員登録は無料です。
登録までのメニューも分かりやすいし、使い方も簡単です。
登録の流れは、こんな感じです。
登録の流れ
- サイトにアクセス
- メールアドレス入力
- 会員情報入力
- 登録申請、完了メール
- メールのURLで本登録

ちなみに、会員登録をすると『リクエスト機能』が使えます。

リクエスト機能は、どうしても自分に合った出品が見つからない場合に役立ちます。
依頼内容を投稿することができて、それを見たクリエイターから提案をもらうことができるんです。
もちろん会員登録は必要ですが、無料ですから、リクエストを試してみるのも良いかもしれません。

\ 無料登録はこちらから /
安価でも格好良いデザインの依頼方法【まとめ】
安くて格好良いロゴデザインを依頼する方法をご紹介しました。
ココナラがデザイン制作の一つの方法だと感じていただけたら幸いです。

デザインの依頼なら
- ココナラがおすすめ!
- 安くても良いサービスが多数!
- 最安500円から依頼できる!
- 登録は無料!
- 利用もガイド付きで簡単!
- クーポンも利用可能!
ココナラの出品者はどんどん増えています。
競争が激化しているので、優良な出品に関しても依頼料が下がってきているように見受けられます。

見本のロゴやデザインもたくさん見れるので、ぜひ、一度のぞいてみましょう。
いま刻印を作らないとしても、将来作る時の参考になると思いますよ。
デザイン画が出来たら、あとは刻印の制作をオーダーするだけですね。
刻印のオーダー方法を知りたい方は、以下の記事をご参考ください。